2023年 06月 03日
![]() ![]() ![]() 花菖蒲が見頃ですが、うまく写せませんでした。 シモツケも咲きだしています。 書院、ここは初めて拝見したのですが、以前は公開されてなかったのか、私が気付かなかったのか分かりません。 枯山水のお庭 入り口にあった鉢植えの紫陽花。 「長谷の祈り」と名前がありました。 なごみ地蔵と 9時半ころ、あじさい路を降りてきたら修学旅行か校外学習か、小学生の団体さんがいらっしゃいました。 境内も少し混み始めています。 長谷寺を出たら、どこの国からかの団体さん。 11時ころですが結構混みだしていました。 平日でまだあじさい路は見ごろではなかったのですが、やはり人気のお寺さんなんですね。 以前行った時のブログです。2007年ですね。 この時はあじさい路には入らなかったのですね。 でも中を歩いたこともあるのです。それはもっと前でデジカメを使う前だったかもしれません。 長谷寺のHPを見たら今年は日時指定券を購入できるようです。美術館みたいに日にちと時間を選ぶんですね。 そうしたら少しは混雑が緩和されるかもしれません。 昨日~今日にかけて雨がすごかったですね。 ひどい被害が起きませんように。 新幹線が運転を取りやめました。出張帰りや修学旅行などで家路を急いでいた方が帰れなくなり、大変だったでしょう。 急ではホテルも予約できなかったようですし、暑さで具合が悪くなった方もいたそうです。 ご無事で帰宅できますように、と願うことしかできません。 私だったらどうするでしょう、駅構内で野宿になっちゃうのかな、疲れるし、悲しくなりますね。 皆様もどうぞお気を付けください。 5月24日 長谷寺にて #
by sonatine-album
| 2023-06-03 10:14
| 寺社
|
Comments(1)
2023年 06月 01日
![]() 今月から有料になる「あじさい路」を歩いてみます。 まだ色づいているのは一部です。 坂道になっているので、海が見えてきます。 こういう色は初々しくて可愛いですね。 もう少し上に上がると由比ガ浜が見えてきます。 きれいな弧を描いています。 これは小さいですね、5センチあるかどうかのてまりで可愛いです。 このガクアジサイは花が咲いています。 白色の紫陽花はきれいです。 アナベルはもう少しです。 あじさい路を抜けて、下まで降りてきました。 全部が色づいているわけではありませんでしたが、十分に楽しめました。 今月からはこの小路に入るのが有料(500円)になります。しかも整理券が出て、1時間待ち、2時間待ちになるそうです。 そこまで混んでいるときは行くのを躊躇してしまいます。 5月24日 長谷寺にて #
by sonatine-album
| 2023-06-01 22:10
| 寺社
|
Comments(10)
2023年 05月 31日
![]() 何年ぶりでしょうか、長谷寺に行ってきました。 この時期には混雑に恐れをなして、お隣の光則寺へ行っていたのですが今年は朝早めに出かけてみました。 まだ時期に早いのは承知していたのですが、混んでないうちにとお出かけです。 8時開門でそのくらいに行こうと思っていたのに、着いたら8時半くらいでした。 でもまだ空いています。 入ってすぐのところ、鉢植えの紫陽花が出迎えてくれました。 ここのは名前がついているのは少しだったので種類はわかりません。 卍池というところがあって、そこに置いてあった鉢植え。 てまり咲きの紫陽花ですね。 こんな感じの池でした。 イワタバコが見頃と聞いていたのですが、前日の雨が強かったせいかみんな下向きです。 イワタバコも見たいと思って行ったのですよ。 この星形の紫色が好きです。 本堂 観音様が安置されていますが、中は写真NGです。 去年は毎日おみ足参りができたのですが、今年は12月18日だけですね。 桜の時期にはお隣の光則寺さんを訪問しましたが、ここの枝垂れも綺麗だったと思います。 来年は開門時間を目指してきてみようかしら。 見晴らし台から相模湾が見渡せます。 経蔵 この中にある回転式書架「輪蔵」といい、この書架を一回転すると一切経を読誦した功徳を得られるそうです。 ずっと以前に来た時に回したことがありますが、この日は回せませんでした。 毎月18日とお正月などに回せるそうです。 ここの脇から紫陽花小道に入ります。五分咲くらいか、見ごろになってくると500円の入場料がかかります。 この日はやっと2分~3分咲くらいだったのでまだ無料でした。 見頃ではないといいながらもかなりの紫陽花があったので、また次にアップします。 ※ HPによると紫陽花小道の紫陽花は5分咲きになったので、6月1日から有料になるそうです。 500円です。 5月24日 長谷寺にて #
by sonatine-album
| 2023-05-31 21:37
| 寺社
|
Comments(4)
2023年 05月 30日
![]() 食事した開化亭からお庭を眺められます。 滝もありました。 鍵手になっていて、ゆっくりとお庭を眺めることができます。 それほど席が多くないので、待っている人が多いのです。 入り口付近の石像 食事処から見ていたお庭を歩いてみます。 レンゲツツジかな、緑の中でオレンジ色が映えています。 お昼くらいの時間でしたが、花は開ききっていませんね。 ちょっと寒かったのかもしれません。 一見ヤクシソウみたいに見えますが秋ではないので、ハナニガナでしょうか? こういう花は似たのがあってはっきりとは分かりません。 それほど広くはありませんが、日本庭園の中を歩くと落ち着きますね。 美術館の入り口 若冲展をやっていました。 こちらは美術館内の撮影NGなのです。 それで入り口でカメラ、スマホ、タブレット、そして飲み物などをロッカーに入れます。 無料で使えるロッカーです。 それから飛行機に乗る時みたいに荷物(バック)のチェックもありました。 あのトレイに入れて流れていくものです。 美術館の中は広かったです。まず陶器が沢山あります。 中国陶器、朝鮮陶器、そして今回は尾形乾山のものもたくさんありました。 中国の景徳鎮、青磁もたくさんあったし李朝のもありました。 私は陶器が好きだから飽きることなく回りましたが、好き好きがあるかもしれません。 1階の陶器を見ているだけで1時間以上はかかったと思います。 前述の開化亭ですが、午後2時からは喫茶メニューになりパウンドケーキを食べたいと思っていたのですが、 3時半過ぎでもまだ順番待ちをしなければだめで、諦めました。 日曜日だったから混んでいたかもしれません。 家に帰って調べて分かったのですが、開化亭のスィーツは葉山の「和がし 葉な」のものでした。 ここならいつか行けるかもしれません。楽しみにしようと思います。 書いていいのかどうか・・・・ HPにも紹介されているのでいいと思いますが、今年だけお誕生日割引があります。 お誕生日の人と同伴者1名は無料で美術館に入れます。 こちらは入場料が2800円で敷居が高く、来たことはありませんでした。 今回妹のお誕生日で、一緒に行きました。 こちらは1階から5階まであり、1階の陶器の展示量がものすごく多いのです。 それだけの展示があるので、私は2800円でも高くないと思いました。 本当は岡田美術館の後、箱根美術館に行こうかなんて考えていたのですが、 こちらに食事を含めて5時間くらいも滞在したので、今回はパスです。 日曜日でしたが思っていたほど道路の混雑はありませんでした。 こちらの食事処が混んでいたくらいです。 そうそう足湯カフェがありましたが、ソフトクリームも並んでいたので止めました。 西の方から東海地方まで梅雨入りしましたね。 関東もここのところ曇りと雨ばかりで梅雨入りしたかのようです。 今年は梅雨末期の大雨がないようにと祈るばかりです。 5月21日 岡田美術館にて #
by sonatine-album
| 2023-05-30 21:33
| 美術展
|
Comments(6)
2023年 05月 28日
![]() 朝9時ちょっとすぎの屈斜路湖 砂湯です。 海岸の砂を掘ると温泉が出るそうです。 海岸線に砂の小山、どなたかが掘ってみたのでしょう。 指先を付けるとお湯でした。 砂湯のほど近く、硫黄山です。 バスを降りると硫黄の匂いが漂っています。 日本は火山国ですからね。こういうところもたくさんあるでしょう。 すぐに思い出したのが箱根の大涌谷。 景色的には大涌谷の方がダイナミックですが、ここは近くまで行けるのがいいのかな。 ちょっと歩いたけれど、歩きにくいです。 そういえば6,7年前だったか、登別に行きました。 あそこも大きな谷から白煙が上がっていたことを思い出しました。 摩周湖、ここも曇り空です。 布施明の「霧の摩周湖」なんて歌がありましたね。 摩周湖の展望台付近で見つけたエゾエンゴサク。 ホテルの廊下に写真が飾ってありました、可愛い花だなと思っていたらなんとこちらで見つけることができました。 ぽつん、ぽつんと数株咲いていたのですが、ほんとに可愛いですね。 ネットで見たら北海道にはこの花の群生地があるそうです。 カタクリのピンク色と一緒に咲いているところもあるそうできれいでしょうね。 一面の青い絨毯なんて、見てみたいものです。 もう一つ、びっくりしたことに駐車場の前の道路にキタキツネが来ました。 野生の動物に人間の食べ物をあげたらいけないのですが、このキタキツネはもらっているようです。 ちょっとやつれているように見えましたが、冬が終わった後のキタキツネはこんなものだそうです。 冬の間はやっぱり餌が少ないでしょうから。 これから毛が生え変わってくるという話でした。 なぜか座ってしまったキタキツネさん。 駐車場近くだったので車のスピードはそれほどでもなくて止まってくれました。 でもそうでなかったら北海道は車も少なくてスピードが出てるから轢かれちゃうかもしれません。 もっともガイドさんの話では熊や鹿にしてもキタキツネにしても、彼らの生息域の真ん中に人間が道路を作ってしまった、 だから道路を横断しないといけなくなる、とのことでした。 それから人間が食料を与えてしまうとそれを覚えて、里の方までも熊が出てしまうといわれてました。 今年は熊に食べられたはニュースを何度か目にしました。 こうなると見つけて射殺するし、熊も災難だと思います。 上手く共存できたらいいのですが、もともと住んでいたのは彼らですよね。 釧網本線にも乗りました。 塘路駅(とうろえき)から釧路までで、ここも無人駅です。 列車の時刻まで時間があったので、駅の周りを歩いてみます。 塘路駅付近の鉄橋 ノイチゴ? ノウゴウイチゴ? トキワハゼ? 写真で見るより色が濃かったと思います。 葉っぱに波があるし、、、寒いところだと植物も違うのかな。 キハ54 524 と書かれていました。 一両編成です。 車窓からの風景 釧路湿原の方向 岩保木水門 釧路駅まで30分ほどの乗車でした。 釧路川の河口辺りから幣舞橋(ぬさまいばし) 釧路川の河口 幣舞橋から見た夕日は世界三大夕日の一つだそうです。 他はバリ島とマニラだそうです。 河口に向かって夕日が落ちていくのですね。 そういわれたらその写真を見たことがありました。 昼食を食べたお店に飾ってあった版画です。 お断りして写させていただきました。 バリ島やフィリピンへ行くのは大変ですが、釧路なら来れるかな。 でも神奈川からの夕日も綺麗なんですよ。 七里ガ浜あたりからは富士山に沈む夕日が見れるし、森戸海岸、立石と海岸線に続きます。 そして新潟県の海も。瀬波温泉とか、出雲崎とか。 どこで見る夕日も美しいし、そのちょっと前のマジックアワーは神秘的ですね。 釧路湿原の展望台にも行ったのですが、このお天気だったので、写真も写せませんでした。 5月18日 道東にて #
by sonatine-album
| 2023-05-28 21:21
| 旅行
|
Comments(4)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 自然・花 定点よりの緑・富士 日々雑感 ニュースより 寺社 建築物 横浜 横須賀 逗子 三浦半島 藤沢 神奈川県 新潟 箱根 海 野の花 動物 公園・植物園 横浜市・市民の森 行事 散歩道 空 富士山 その他 猫 伊豆 食品など 横須賀 東京 美術展 鎌倉 藤沢市 静岡県 旅行 食事 横浜市 カフェ 未分類 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... フォロー中のブログ
松之山の四季2 Street Beauty コバチャンのBLOG カメの歩み・もう少し前進 ASTY 'S * c... 自然風の自然風だより スカイブルーな風景 野草風薫 湘南デジカメらいふ 夏の道 こころに残る風景や音楽♪ 幻に魅せられて… 初心者の写真館 新 鳥さんと遊ぼう In one¥’s tr... マイ・ライフ (=^・^=)の部屋 写真館 写真を主とした日記です エーデルワイスブログ Faith of the... toriko 木の葉のオト カメラとおでかけ そんな休日 bee !bee!!be... ねこの撮った汽車 写愛館 藍の郷 花散歩 mofmof倶楽部 jumhina biyori* 風と花を紡いで ルソイの半バックパッカー旅 かめらと一緒* 標高480mの窓からⅡ 彩の気まぐれ写真 静かな時間 今日の風に吹かれましょう ここから ななにゃんと私のDiary 富士への散歩道 ~撮影記~ 陽だまりの道 今が一番 Salon de deux H 味わう瞬間 (とき) インパクトブルー ノラの庭にようこそ ∞ infinity ∞ キルトとステッチ時々にゃんこ 藁細工とPPバンド製かご... 檸檬 blueletter ボルドーとぺんぺん草 Light or Dar... feel a season はっぴーでいず 平凡で幸せな毎日 ちわりくんのありふれた毎... Poreporegard... 散歩と花と猫が好き☆ 駄猫と本の部屋 ぶらん亭 猫の部屋 突哨山(とっしょうざん)... photolog ミヤコ... Magnolia Lane 2 うろ子とカメラ。Ⅱ クロのこと・そして猫たち... 風の彩りー3 風と旅して 私3 新 鳥さんと遊ぼうⅡ 明日もハレなblog 自然と仲良くなれたらいいな3 もちろんしあわせ 在り合ふ瞬間 Ⅱ Photo千思万考4 最新のコメント
花の名前は分からないものもあります。
また、間違っていることもあるかもしれません。 もし間違っていたら教えてくださいね。 [リンク] ソナチネアルバム(旧ブログ) 三浦半島デジカメ便り amiaの日記 はなれ小島の漂流記 Shonan Feeling 季節の風 せつこの部屋Ⅱ ふ~さんの趣味の部屋 徒然日記 Dekimaro`s Photo Diary ::ひとりごと:: よこすかよいとこ管理人のちょっとひとこと ☆Karinフォト☆ ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
野の花(166)
桜(139) 紫陽花(133) スマホ写真(90) 紅葉・黄葉(90) 富士山(70) 旅行(57) 横浜市(55) 大船フラワーセンター(53) 空(52) 猫(47) 伊豆(45) 浄妙寺(45) 梅(45) 泉の森(42) 箱根(36) 海蔵寺(36) 俣野別邸庭園(35) 鎌倉(32) 薔薇(32) 長岡(31) 花菜ガーデン(30) 麻溝公園(30) まめた(29) 藤沢市(28) 鶴岡八幡宮(26) 彼岸花(25) 龍宝寺(22) 蓮(21) 相模原公園(20) 妙本寺(20) 玉縄桜(18) 海(18) 本覚寺(17) 北海道(17) 寺家ふるさと村(15) 鎌倉市(14) 東慶寺(12) 藤沢えびね・やまゆり園(11) 群馬県(11) 大巧寺(11) 新治市民の森(11) 東京(11) 円覚寺(10) 小旅行(10) 月(10) 食事(9) 熱海(9) 向日葵(9) 泉区(9) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||