2022年 05月 14日
![]() 連休中はほとんど仕事でしたが、少し時間があった時に俣野別邸庭園に出かけてきました。 庭園はツツジが多かったんですね。 このあたりは見事でしたが、他は終わっているところが多かったです。 もう一週間早く行けたら、かなりの見ごたえがあったと思います。 こちらも緑が綺麗。 アヤメ ホウチャクソウ 花はこれくらいしかなくて、実になっている物もありました。 以前はユリ科でしたが、今はイヌサフラン科・・・科が変わってくるものもあります。 フタリシズカ(センリョウ科) フタリシズカと言っても、こちらのは沢山の花穂がついていました。 キュウリグサ(ムラサキ科) 忘れな草に似ていて可愛い花。 花の直径は2mmくらい。 ピンボケになることが多いです。 ネモフィラはそろそろおしまいの頃でした。 ブルーベリーの花かしら。 2メートル以上もある大きな木でした。 ![]() いつもはガラガラの駐車場が、かなりいっぱいでした。 それでも中が広いのか、そんなに人が多い感じはしません。 ![]() もっと空いている時に行ってみようと思います。 俣野別邸庭園はもともと旧住友財閥の別邸でしたが、公園として公開されるようになり年に数回訪問しています。 年々、木々が大きくなって緑が多くなってきた感じがします。鬱蒼として来ています。 タニウツギ、だと思います。ピンク色が可愛いですよね。 もう5年も前になりますが、丁度この花が咲いているころに実家を処分しました。 兄弟はそれぞれ家があるので、たまに帰省して窓を開けて風を通したりしていました。 1~2ヵ月に1回と言っても、電気・ガス・水道を止めるわけにはいきません。 基本料金はかかってきます。 それはいいとしても、雪が降る地域なので冬の雪掻きが困りました。 ウチの周りだけ雪掻きをしないと、周りに迷惑をかけてしまいます。 誰も住んでいないと、やっぱり家は傷むし、それならどなたか住んでいただけたらと考えて売り出しました。 お陰様で次の入居者が決まりました。 両親が大好きだった家が傷むことなく、どなたかの住居になってくれて幸いです。 時々家に帰って片付け物をしていましたが、ある時玄関のチャイムが鳴ってお巡りさんが来られました。 何と、オレオレ詐欺で捕まった人のリストにウチの電話番号が書いてあったとか。 両親には私たちがお金の無心の電話はしないから、と話していました。 そういう電話があった、という話は聞いていませんが、どこで電話番号を手に入れたんでしょう。 お巡りさんは留守宅のはずなのに、電気がついているからと様子を見に寄ってみたとのことでした。 色んな事がありますね。 4月30日 俣野別邸庭園にて #
by sonatine-album
| 2022-05-14 22:29
| 公園・植物園
|
Comments(6)
2022年 05月 10日
![]() 本当は去年の秋に新潟で行いたかったのですが、緊急事態宣言が出たり、感染者が増えていたので延期にしていました。 また世の中がどう変わるか分からないから、去年のうちにお墓のあるこちらでと決めました 母の方が先だったので、ちょっと遅れたのですが、大目に見てもらいましょう。 法事の日は雨で、終わってから出かけたのが↓ 雨の白旗神社です。 翌日は弟が夕方までに帰りたいというので、午前の円覚寺だけ拝観してきました。 朝9時過ぎの円覚寺、まだ人出も少なくて緑で心が洗われました。 ![]() ![]() 三門 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空に浮かんでいるような富士山でした。 もっとゆっくり回りたかったのですが、1時間半くらいの散策でした。 円覚寺は鎌倉五山の第二位、たまに出かけてみるとやっぱり大きくてゆったりとまわれます。 でも、連休の間はかなり混んだらしいです、ニュースで見ました。 あまり混まない時間を選べたらいいですね。 それから、やっぱり朝早くは観光客も少ないように感じました。 4月25日 円覚寺にて #
by sonatine-album
| 2022-05-10 20:50
| 寺社
|
Comments(6)
2022年 05月 06日
4月24日、雨の日でしたが、藤沢市の白旗神社へ行ってみました。 お天気が悪く、肌寒いので境内はほとんど人がいません。 白藤は咲き出したところですね。 義経藤です。 紫色の藤は咲き出していますが、満開ではありません。 こちらの神社は源義経公をお祀りしています。 平泉で自害した義経の首が、こちらに流れてきたとの言い伝えがあります。 最近の大河は何だか怖いです。 毎週、誰かが斬られていて見ていてもしんどくなりました。 雨の中のツツジは綺麗でした。 今年はあまりツツジを見ないうちに、季節が変わってしまいました。 この辺りのツツジは早かったのかな、それとも私がもたもたしていたのでしょうか。 5月3日、近くへ行く用事があったので、白藤を様子を。 思っていた通り、満開。 こちらは紫色の藤。 どうやら見ごろを過ぎているようでした。 ちょうどいい時期って難しいですね。 知らなかったんです、行ってみたらイベントが行われていました。 藤沢市のフードパーク。 いろんな食べ物屋さんのお弁当や、お団子、ポップコーンなど沢山の出店が出ていました。 しかもそれぞれに列が出来ているんです。 私は数枚写真を写して、帰りました。 びっくりしました。 でも、こうやってイベントが行われるようになったのは、幸せなことですね。 #
by sonatine-album
| 2022-05-06 09:08
| 寺社
|
Comments(6)
2022年 05月 03日
駐車場の隅に咲いていた花、黄色が目立っていました。 ミヤコグサ(マメ科)だと思ったのですが、似ている西洋ミヤコグサもあるそうで、どちらか分かりません。 、 後ろには白詰草、またはクローバー(マメ科) ?? 白花夕化粧・・・初めて見ました。 最初は違う種類の花だと思ったのですが、よく見たら赤花夕化粧の色違いですよね。 調べたら白花夕化粧という花がありました。 こんな風に、赤と白が一緒に咲いていたのですが、今までは赤花しか知らなかったです。 駐車場の車を置かないところには、野の花が咲いていました。 排気ガスを掛けられているのに強いですね。 色んな色に見とれます。 これは近所の歩道際に咲いていました。 検索したら アリウム・トリケトラム(ヒガンバナカ) どこから来たのか分かりません。 小さい花でしたが、綺麗だなと思って見ていました。 球根で、繁殖力が強い花らしいです。 4月末 近所 #
by sonatine-album
| 2022-05-03 22:42
| 自然・花
|
Comments(6)
2022年 05月 02日
ムサシアブミ(サトイモ科) 他では滅多に見ないのですが、この森の中ではものすごくたくさんあるんです。 土壌がいいのか、立派なんですよ。 この葉っぱの下に一枚目のような仏炎苞があります。 ウラシマソウ(サトイモ科) 後ろ姿しか写せませんでした。 ユキモチソウ(サトイモ科) ユキモチソウは名前は知っていたのですが、見たのは初めてでした。 サトイモ科ナンテンショウ属の植物は、どれも変わった形をしていますね。 ちょっと怖い感じ。 その中でもユキモチソウは白くて丸いところがお餅みたいで、親しみやすい気がしました。 シラユキゲシ(ケシ科) 中国からの帰化植物で、よく増えるんです。 行く度に咲いている面積が増えている感じがします。 花は楚々として綺麗です。 ラショウモンカズラ(シソ科) シャガ(アヤメ科) オドリコソウ(シソ科) ヒメオドリコソウはよく見るのですが、このオドリコソウは滅多に見ません。 だんだんに花をつけていて、お洒落ですね。 茎の周りをぐるっと咲いています。 こんな風に、森の中を歩くのを楽しみにしていました。 この日は朝のうち雨、どうしようかと迷ったのですが、出かけてみたら雨も降らず、ラッキーでした。 おまけにこの広い中、3組くらいの散策者しかいないで、ほぼ貸し切り状態。 ちょっと行きにくいところですが、藤沢にもまだ里山が残っていて、楽しめます。 4月17日 藤沢えびね・やまゆり園にて #
by sonatine-album
| 2022-05-02 13:16
| 公園・植物園
|
Comments(10)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 自然・花 定点よりの緑・富士 日々雑感 ニュースより 寺社 建築物 横浜 横須賀 逗子 三浦半島 藤沢 神奈川県 新潟 箱根 海 野の花 動物 公園・植物園 横浜市・市民の森 行事 散歩道 空 富士山 その他 猫 伊豆 食品など 横須賀 東京 美術展 鎌倉 藤沢市 静岡県 旅行 食事 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... フォロー中のブログ
Street Beauty コバチャンのBLOG カメの歩み・もう少し前進 ASTY 'S * c... 自然風の自然風だより 1*ときどき*5 スカイブルーな風景 野草風薫 湘南デジカメらいふ 夏の道 こころに残る風景や音楽♪ 幻に魅せられて… 初心者の写真館 新 鳥さんと遊ぼう In one¥’s tr... マイ・ライフ (=^・^=)の部屋 写真館 写真を主とした日記です Faith of the... toriko 木の葉のオト カメラとおでかけ そんな休日 bee !bee!!be... ねこの撮った汽車 写愛館 藍の郷 花散歩 mofmof倶楽部 jumhina biyori* 風と花を紡いで ルソイの半バックパッカー旅 かめらと一緒* 標高480mの窓からⅡ 静かな時間 今日の風に吹かれましょう ここから ななにゃんと私のDiary 富士への散歩道 ~撮影記~ 陽だまりの道 今が一番 Salon de deux H 味わう瞬間 (とき) インパクトブルー ノラの庭にようこそ ∞ infinity ∞ 言の葉の優しさに・・・ キルトとステッチ時々にゃんこ 今猫ちぐら作成に大はまり... 檸檬 blueletter ボルドーとぺんぺん草 Light or Dar... feel a season 白鳥賛歌 MIYOSHI発にし阿波... 平凡で幸せな毎日 ちわりくんのありふれた毎... Poreporegard... 散歩と花と猫が好き☆ 駄猫と本の部屋 ぶらん亭 Various lenses 猫の部屋 突哨山(とっしょうざん)... photolog ミヤコ... Magnolia Lane 2 クロのこと・そして猫たち... 風の彩りー3 風と旅して 私3 新 鳥さんと遊ぼうⅡ 明日もハレなblog 自然と仲良くなれたらいいな3 もちろんしあわせ 在り合ふ瞬間 Ⅱ 最新のコメント
花の名前は分からないものもあります。
また、間違っていることもあるかもしれません。 もし間違っていたら教えてくださいね。 [リンク] ソナチネアルバム(旧ブログ) 三浦半島デジカメ便り amiaの日記 はなれ小島の漂流記 Shonan Feeling 季節の風 せつこの部屋Ⅱ ふ~さんの趣味の部屋 徒然日記 Dekimaro`s Photo Diary ::ひとりごと:: よこすかよいとこ管理人のちょっとひとこと ☆Karinフォト☆ ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
野の花(160)
桜(119) 紫陽花(119) 紅葉・黄葉(77) スマホ写真(61) 富士山(60) 旅行(56) 横浜市(53) 空(46) 浄妙寺(45) 大船フラワーセンター(44) 猫(44) 伊豆(42) 泉の森(40) 梅(40) 海蔵寺(34) 箱根(33) 俣野別邸庭園(31) 長岡(30) 麻溝公園(29) 鎌倉(28) 薔薇(28) まめた(26) 花菜ガーデン(25) 彼岸花(22) 鶴岡八幡宮(21) 藤沢市(20) 蓮(20) 相模原公園(19) 妙本寺(18) 龍宝寺(18) 玉縄桜(17) 寺家ふるさと村(15) 本覚寺(15) 海(13) 新治市民の森(11) 東京(11) 東慶寺(11) 鎌倉市(10) 群馬県(10) 大巧寺(10) 藤沢えびね・やまゆり園(10) 月(9) 向日葵(9) 食事(9) 泉区(9) 棚田(9) 熱海(9) 光明寺(8) 座間谷戸山公園(8) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||