2016年 09月 14日
![]() 紫錦唐松(シキンカラマツ) キンポウゲ科 可愛らしい花が咲いていました。蕊が長く、黄色。ピンク色の花びらとのコントラストが素敵です。 もし、ネームプレートがなかったら、花の名前は分かりませんでした。 もともとここに自生してたのかどうかは分かりませんが、山野草になるのかな。 知らない花に出会えるのも楽しみです。 ![]() 山芍薬(やましゃくやく) キンポウゲ科 の実。 この花もネームプレートがなかったらわかりません。春に咲く白い花にも出会いたいです。 ![]() 山ホタルブクロ ![]() 桔梗 ![]() ソバナ ↑の3種類の花はキキョウ科です。 そろそろ終わりなのか、ちょっとだけしか目にしませんでした。 楚々とした花の形が控えめで、いいですね。 ![]() 姥百合(うばゆり) ユリ科 もっと白い色の花も咲いていましたが、これは緑色がかっています。 普段見慣れている百合と違って、あまり花が開かないし、葉っぱの形も変わっています。 ![]() イヌゴマ シソ科 この花の実はゴマの実に似ているけれど食べられないそうです。 それで異のゴマ→イヌゴマ、となったそうです。 ちょっとかわいそうな命名ですが、沢山咲き誇っている姿は可憐でしたよ。 ほかにもいろんな花に出会いました。 ![]() 赤城自然園を出たところから見えた風景。 関越道の赤城インター近くです。 群馬県は新幹線で通過するだけで、ほとんど降りたこともないのでどちらの方向か良く分かりません。 夏の素敵な一日でした。 赤城自然園にて 8月8日 ■
[PR]
by sonatine-album
| 2016-09-14 12:18
| 公園・植物園
|
Comments(2)
![]()
シキンカラマツ、久しぶりに拝します。自生地は、今どこに在るか???昔(30年以上前)戸隠や北八ヶ岳(長野県)周辺で観たことが有りました。秋の登山道で出会った シキンカラマツの黄葉は艶やかでしたね。時折訪ねる筑波の植物園にも有りましたが、自生地で観るのがいいですね。群馬や福島で自生しているらしい。お写真のシキンカラマツ自生植物ですかね^^)。
☆木偶坊さん>いつもありがとうございます。 自然園でシキンカラマツはここでしか見ていません。
もともとこの場所に自生していたものか、そっと植えられたものか私にはわかりませんが・・・ 山の花はあまり知らないので、この花も初めて見ました。 いろんな花に出会えることは楽しいですね^^ |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 自然・花 定点よりの緑・富士 日々雑感 ニュースより 寺社 建築物 横浜 横須賀 逗子 三浦半島 藤沢 神奈川県 新潟 箱根 海 野の花 動物 公園・植物園 横浜市・市民の森 行事 散歩道 空 富士山 その他 猫 伊豆 食品など 横須賀 東京 美術展 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
D's Annex カメの歩み・もう少し前進 ASTY 'S * c... スカイブルーな風景 野草風薫 湘南デジカメらいふ こころに残る風景や音楽♪ 初心者の写真館 カメラとおでかけ jumhina biyori* 最新のコメント
花の名前は分からないものもあります。
また、間違っていることもあるかもしれません。 もし間違っていたら教えてくださいね。 [リンク] ソナチネアルバム(旧ブログ) 三浦半島デジカメ便り amiaの日記 はなれ小島の漂流記 Shonan Feeling 季節の風 せつこの部屋Ⅱ ふ~さんの趣味の部屋 徒然日記 Dekimaro`s Photo Diary ::ひとりごと:: よこすかよいとこ管理人のちょっとひとこと ☆Karinフォト☆ ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||