2021年 06月 13日
![]() こちらのお寺さんも季節ごとの花が美しいのです。 今回、山門前の階段を上るところに立札がありました。 ![]() こちらのお寺さんでは以前は山門の横で拝観料をお支払いしていました。 それが今は拝観料もありません。 大地の再生、とのことで自然に任せているところがあってお見苦しいところもあると思います、とありました。 それでもご本堂にお参りするときには、少しばかりの気持ちを入れさせていただいていました。 この立札を見ると、一眼レフカメラでの動画撮影は禁止とあるし、思うところがあったのだと思います。 前回訪問した長谷の御霊神社では、境内撮影禁止になっていました。 あるお寺さんですが、花壇に入って写真を撮られている方が注意されていました。 お参りしましたか、と聞かれている方を見たこともあります。 私もよくお寺さんを回りますが、もう一度心しようと思います。 ![]() 山紫陽花も柏葉紫陽花、オタフク紫陽花といろいろ咲いていて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 鎌倉ではどこのお寺さんを訪問しても、紫陽花に楽しませてもらえます。 6月3日 東慶寺にて
by sonatine-album
| 2021-06-13 10:18
| 寺社
|
Comments(6)
写真撮影のマナーの悪い人がおおいんでしょうかね。
お寺さんからみたら不本意だけど 花につられて歩くうちにお寺さんの出会いがあって信心する方もあると思うのだけれど。 たぶんそれ以上にひどい人たちがいるってことでしょうね。 近所の紫陽花は見るけれど、美しい紫陽花の群生を見ずに終わりそうだわ。
1
☆カフカフカさん>私は特に信心している宗教はないので、お寺も神社も教会も行きますが、
どこででもお祈りをしてきます。 電車の写真を写したくて、線路内に立ち入った人がいたとの話も聞くし、自分も周りを見ながら撮影しようと思います。 最近は街路樹の根元に紫陽花が植えられていることも多いし、色んなところで紫陽花に出会えますね。 そろそろ梅雨入りらしいし、雨に似合う花をもう少し楽しみたです。
わたしは不信心なので、お寺や神社に、「お参り」する気持ち薄いですが…
ただ写真を撮るだけの人に、素敵な写真は撮れないと思っています。 珍しいものや風景の写真、有名な場所の写真は撮れても、 それは誰でもパチリとシャッター押せば撮れる写真でしかない。 その場所に自分を受け入れてもらい、心を寄せて、 相手(場所でも動物でも人でも)に寄り添った時、 人の心を動かす写真が撮れるのだと思っています。 撮りたいものを自分が撮れればいい、人に見せる時には、 どんな撮り方したかなんてわかりゃしないと思って撮った写真は、 「ただそれだけ」の写真にしかならないと思います。 でも、一方、参拝を強制するのはどうなのかな… たしかにお寺は、そういう場所でしょうけれど… 花や生き物、鳥の声、吹く風、感じてもらう全てが、 神様(じゃないか、仏様?あれ?)を感じることでしょうし、 謙虚な、静かな気持ちを持ってもらえばそれでいいのでは… とも思うのですが… きっと、よほど、目に余る行為があったのでしょうね。 濃い緑に、慎ましやかな紫陽花が素敵ですね。 瑠璃色っていうのかしら…7枚目、とてもきれい^^ まずは心にたくさん映して、それからシャッターを切りたいですね。
こんにちは^^
鎌倉は紫陽花が有名ですね。 東慶寺さんも綺麗な紫陽花が咲いていますね♪ 山アジサイの不揃いな色合いの飾り花が綺麗です。 オタフクアジサイもアンニュイな色がいいですね^^ 最初の立て札ですが京都のお寺も撮影禁止のお寺が増えました。 このお願いは間違っていることにお寺が気付いてくれるといいのですが。
☆chiwari-yuki-y3さん>私も特に信心している宗派はないので、どこでも手を合わせてきます。
節操がない気もしますが、どこへ行っても家内安全、疫病退散、世の中の平穏を祈ってきます。 そうですよね、昔のフィルムカメラと違ってオートでバシャバシャ写せる時代になりました。 だからといって、誰が写しても同じように撮れるわけじゃないし、やっぱり人となりが出るのでしょうね。 性能のいいカメラを使ったからと、人の心に響く写真が写せるわけじゃないし、自分が心動かされたものを撮っていきたいです。 日本には八百万の神を信仰する習慣もあるし、山、海、風、植物などすべてに対して謙虚な気持ちで 相対したいと思います。 そうですね、写真を写している人の前に行ってカメラを構えるとか、三脚禁止と書かれている花壇に平気で三脚を立てるとか 色んな方がいます。 花がちょうど見ごろでなかったりすると、来なければよかったと文句を言う方もいるらしいですし、困ることがあったのでしょうね。 写真を写すことに夢中になると印象に残らなくなるから、そこのところは気を付けるようにしてます。 沢山の写真をご覧いただいて、ありがとうございます♪
☆Hiroさん>こんばんは^^
鎌倉には紫陽花を植えられているお寺さんがたくさんあります。 東慶寺さんでは紫陽花以外でも、いつもお花に溢れています。 紫陽花はガクアジサイも手毬紫陽花も、どれも好きです。 最近は山紫陽花を植えているところも多く、花を楽しめる期間が長くなっています。 今月いっぱいは可愛い紫陽花に出会えそうですね^^ 撮影禁止は増えているんですね。 写す方もマナーを守り、お寺さんも寛容に迎えてくださったらいいですね♪ |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 自然・花 定点よりの緑・富士 日々雑感 ニュースより 寺社 建築物 横浜 横須賀 逗子 三浦半島 藤沢 神奈川県 新潟 箱根 海 野の花 動物 公園・植物園 横浜市・市民の森 行事 散歩道 空 富士山 その他 猫 伊豆 食品など 横須賀 東京 美術展 鎌倉 藤沢市 静岡県 旅行 食事 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... フォロー中のブログ
Street Beauty コバチャンのBLOG カメの歩み・もう少し前進 ASTY 'S * c... 自然風の自然風だより 1*ときどき*5 スカイブルーな風景 野草風薫 湘南デジカメらいふ 夏の道 こころに残る風景や音楽♪ 幻に魅せられて… 初心者の写真館 新 鳥さんと遊ぼう In one¥’s tr... マイ・ライフ (=^・^=)の部屋 写真館 写真を主とした日記です Faith of the... toriko 木の葉のオト カメラとおでかけ そんな休日 bee !bee!!be... ねこの撮った汽車 写愛館 藍の郷 花散歩 mofmof倶楽部 jumhina biyori* 風と花を紡いで ルソイの半バックパッカー旅 かめらと一緒* 標高480mの窓からⅡ 静かな時間 今日の風に吹かれましょう ここから ななにゃんと私のDiary 富士への散歩道 ~撮影記~ 陽だまりの道 今が一番 Salon de deux H 味わう瞬間 (とき) インパクトブルー ノラの庭にようこそ ∞ infinity ∞ 言の葉の優しさに・・・ キルトとステッチ時々にゃんこ 今猫ちぐら作成に大はまり... 檸檬 blueletter ボルドーとぺんぺん草 Light or Dar... feel a season 白鳥賛歌 MIYOSHI発にし阿波... 平凡で幸せな毎日 ちわりくんのありふれた毎... Poreporegard... 散歩と花と猫が好き☆ 駄猫と本の部屋 ぶらん亭 Various lenses 猫の部屋 突哨山(とっしょうざん)... photolog ミヤコ... Magnolia Lane 2 クロのこと・そして猫たち... 風の彩りー3 風と旅して 私3 新 鳥さんと遊ぼうⅡ 明日もハレなblog 自然と仲良くなれたらいいな3 もちろんしあわせ 在り合ふ瞬間 Ⅱ 最新のコメント
花の名前は分からないものもあります。
また、間違っていることもあるかもしれません。 もし間違っていたら教えてくださいね。 [リンク] ソナチネアルバム(旧ブログ) 三浦半島デジカメ便り amiaの日記 はなれ小島の漂流記 Shonan Feeling 季節の風 せつこの部屋Ⅱ ふ~さんの趣味の部屋 徒然日記 Dekimaro`s Photo Diary ::ひとりごと:: よこすかよいとこ管理人のちょっとひとこと ☆Karinフォト☆ ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
野の花(160)
桜(119) 紫陽花(119) 紅葉・黄葉(77) スマホ写真(61) 富士山(60) 旅行(56) 横浜市(53) 空(46) 浄妙寺(45) 大船フラワーセンター(44) 猫(44) 伊豆(42) 泉の森(40) 梅(40) 海蔵寺(34) 箱根(33) 俣野別邸庭園(31) 長岡(30) 麻溝公園(29) 鎌倉(28) 薔薇(28) まめた(26) 花菜ガーデン(25) 彼岸花(22) 鶴岡八幡宮(21) 藤沢市(20) 蓮(20) 相模原公園(19) 妙本寺(18) 龍宝寺(18) 玉縄桜(17) 寺家ふるさと村(15) 本覚寺(15) 海(13) 新治市民の森(11) 東京(11) 東慶寺(11) 鎌倉市(10) 群馬県(10) 大巧寺(10) 藤沢えびね・やまゆり園(10) 月(9) 向日葵(9) 食事(9) 泉区(9) 棚田(9) 熱海(9) 光明寺(8) 座間谷戸山公園(8) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||