2006年 07月 17日
![]() 鶴岡八幡宮の三の鳥居をくぐって中へ入ると源平池があります。 左側が平家を表し小さく、石が4つ配置されています。 4は死に繋がるから平家の滅亡を意味したそうです。 右側が広く源氏を表しているとか。 石は三つあります。「産につながる」ので栄えるということです。 この池の蓮、初めのころはへ平家池のほうに赤い蓮、源氏池のほうには白い蓮があったということです。 それがいろいろ混じって淘汰されたのかどうか、今では白い蓮のほうが全体的に多いような気がします。 それに平家池の方には白い蓮しかありません。 昨日の赤い蓮は全部源氏池で写しました。 ![]() 池の周りからはこれしか写せません。 もっと正面から見てみたい、こっちむいてと思います。 ![]() ![]() 岸にいたカメラマンに、 「さっきまで開いていたんだよ、やっぱり蓮は朝の花だねぇ。」といわれてしまいました。 う~ん、8時頃だったし、「もっと早く来なけりゃダメだよ」と言われたような気がしました。 下の2枚は平家池のもの。 最初は赤だけだったということですが、今は白しかありません。 ■
[PR]
by sonatine-album
| 2006-07-17 19:37
| 自然・花
|
Comments(4)
うわぁ~、白い蓮!とってもきれいですね。
先日行田蓮撮影するため、朝6時に到着しましたが、 この時間でも遅いといわれました。(^^♪
☆草太さん>ありがとうございます^^
いつも妖艶に花を写されている草太さんに言われると嬉しいです。 そうですか、6時でもですか! 来年はもっと早い時間に行ってみようっと。 行田はやっぱり遠かったですか?
白い蓮が、緑の葉をバックにして、とても引き立っていますね。
柔らかい階調なので、花弁の筋も飛ばずにしっかり描写されています。 それにしても、平家池に赤い蓮が無いのは知りませんでした。 因みに、三溪園では蓮のシーズンには朝5時半から開門していますよ^^
☆dekimaroさん>いつもありがとうございます。
白い花は難しいですね、色がつぶれてしまったものもあるんですよ。 そうですか、5時半ですか! それじゃ、8時前では遅いですね。 今度は家のことをする前に出かけることにします。 朝の仕事より蓮に会いに生きたい(笑)・・・・・ たまにはそれでもいいと思うんですよ。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 自然・花 定点よりの緑・富士 日々雑感 ニュースより 寺社 建築物 横浜 横須賀 逗子 三浦半島 藤沢 神奈川県 新潟 箱根 海 野の花 動物 公園・植物園 横浜市・市民の森 行事 散歩道 空 富士山 その他 猫 伊豆 食品など 横須賀 東京 美術展 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
D's Annex カメの歩み・もう少し前進 ASTY 'S * c... スカイブルーな風景 野草風薫 湘南デジカメらいふ こころに残る風景や音楽♪ 初心者の写真館 カメラとおでかけ jumhina biyori* 最新のコメント
花の名前は分からないものもあります。
また、間違っていることもあるかもしれません。 もし間違っていたら教えてくださいね。 [リンク] ソナチネアルバム(旧ブログ) 三浦半島デジカメ便り amiaの日記 はなれ小島の漂流記 Shonan Feeling 季節の風 せつこの部屋Ⅱ ふ~さんの趣味の部屋 徒然日記 Dekimaro`s Photo Diary ::ひとりごと:: よこすかよいとこ管理人のちょっとひとこと ☆Karinフォト☆ ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||