2006年 09月 30日
今日の帰り道、、、夕焼けが綺麗になりそうな予感。 ![]() 4時20分、鎌倉北部 ![]() 5時半、家の近所。 写真を撮りにいく余裕もなく、家まで帰ってきました。 それでも少しだけ見れて感激です。 ![]() なかなか空がよく見えるポイントがありません。 ゴチャゴチャとして、、、それでも何となくウキウキしました。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2006-09-30 23:04
| 空
|
Comments(6)
2006年 09月 27日
![]() 身体は横を向き、顔は上向き。 すやすやとお休みです。 なんとも言えず、可愛いですね。 ![]() 全体像はこんな感じ。 ![]() しばらくすると、寝返りです。 今度は顔に手を当ててます。 キバがあるじゃないですか。。。 そういえば虎も猫科でした。 同じ猫科でも随分感じが違いますよね。 ![]() お腹を上に向けて、無防備。 慣れているんですね^^ どこぞの飼い猫でしょう。 こんな猫ちゃんを見ていると、自然と顔がほころんできます。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2006-09-27 21:16
| 動物
|
Comments(15)
2006年 09月 25日
ついこの間までうるさいくらいに鳴いていたセミ、今はもう聞こえない。 虫の音にとってかわり、その音さえも淋しくなってきた。 夏から秋に変わり、今ではその先の冬さえ射程距離。 だって今年もあと3ヶ月だもの。 ![]() 名残の木槿の木に残されたセミの殻が哀しい。 ![]() お彼岸に山茶花を見つけました。 家に帰ってPCで見たらピンボケ。 この時期には珍しいからまぁいいか、とアップです。 早いなぁ、ってつくづく思います。 家の近所で見かけた花です。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2006-09-25 23:15
| 自然・花
|
Comments(8)
2006年 09月 24日
![]() 今日の夕方、何となく夕焼けを予想して・・・ 雲が厚くて、思ったような風景ではありませんでしたが気持のいい空でした。 ![]() 今日も富士山はぼんやりとしています。 だんだん太陽の沈む位置が向かって左にずれていきます。 もうちょっとすると富士山とは同じ画面に入らなくなりますね。 ![]() 落日とは反対側の空が、いい感じです。 雲の関係で毎日空の色が変わるから面白いものです。 時間の余裕があれば、毎日でも行ってみたいくらいですが・・・ ![]() ちょっと離れた位置からの一枚。 面白い雲でした。 和紙をちぎって空に貼り付けたような感じがしました。 忙しい中でも毎日繰り返される自然の営みに出会えて感謝です。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2006-09-24 22:45
| 定点よりの緑・富士
|
Comments(6)
2006年 09月 23日
2006年 09月 22日
一昨日(20日)朝、出勤するのに玄関を開けると金木犀の香りが漂ってきました。 今年初めて金木犀の香りに気づきました。 この花が咲くと秋の深まりを感じます。 今日などは夏の名残のような暑さを感じましたが、秋も深まっているんですね。 家の金木犀は背が高くなり、目に見えるところに花はありません。 今日は近所で咲いているのを見ましたので、写真を数枚。 ![]() ![]() 沈丁花の花に春を感じ、金木犀に秋を感じます。 両方とも小さい花なのに、香りは強いですね。 花より先に香りに気づきます。 私は両方の花の香りが漂ってくると、何となくウキウキしてきます。 それでいて香りに酔いそうな気分になります。 なんだか矛盾していますね。 ![]() 17日、浄妙寺で見かけたイチモンジセセリ。 正面から見るとなんだかユーモラスに感じます。 ![]() ニラ、この花も清楚で可愛いですね。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2006-09-22 20:42
| 自然・花
|
Comments(10)
2006年 09月 22日
百日紅、夾竹桃とならんで芙蓉や木槿も夏らしい感じの花です。 やっぱり長い期間、花が咲いています。 もっともひとつひとつの花は1日で散ってしまいます。 次から次へと花が咲くので、長く咲いているように見えるんですね。 芙蓉も木槿も立葵もハイビスカスも葵科。 何となく花の感じが似ています。 ![]() ここ数年、気に入っている木槿。 まだ1mくらいしかない木ですが、たくさんの花を咲かせます。 この色合いがなんともいえず優しい。 ![]() 定点での木槿。 青空の中で夏を謳歌するように咲いています。 ![]() こちらは芙蓉。 真っ白な花も夏の光の中ではキラキラしている。 ![]() 先日の海蔵寺の芙蓉。 ![]() 蕾もなかなか愛らしい。 構図もなにもありません。 綺麗だと思ったものを写しただけです。 9月初旬、近所の花と海蔵寺の花でした。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2006-09-22 00:10
| 自然・花
|
Comments(2)
2006年 09月 19日
![]() 近所の彼岸花。 今年は白い花のほうが先に咲き出しました。 いつもの年はどうだったかしら、赤いほうが先だったような気もしますが。 ![]() たくさん咲いているわけじゃないけれど、なんだかこの花を見るとほっとします。 9月になると急に茎が伸びてきて、お彼岸の頃に花開きます。 花と一緒に葉が出ないから、急に花が咲いたような感じです。 どうしてお彼岸がわかるんだろう、、、 ご先祖の供養のために花を咲かせるのかしら・・・ 赤はもうちょっとでした。 ![]() 暑さ寒さも彼岸まで、といいますが今日も暑くなりました。 20日が彼岸の入りですね。。。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2006-09-19 21:32
| 自然・花
|
Comments(4)
2006年 09月 18日
海蔵寺でもう一つ楽しみにしていたのが「紫苑」 でもほとんど咲いていませんでした。 あと1~2週間くらいかしら。 ![]() そして、まだ咲き誇っていたのが百日紅です。 「100日、紅」と書くくらいですから花期が長いですね。 ![]() 気になっていた花も咲いていました。 玉紫陽花。ここのは繊細な感じがします。 ![]() 可愛いりんごみたいな万両。 お正月に欠かせませんね。 のんびりと花の写真ばかり写しているときに西のほうは台風で大変でした。 竜巻も発生しました。 今日の関東はフェーン現象でまた夏みたいな蒸し暑さ。 皆様のところは被害などございませんでしたか? お大事に。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2006-09-18 20:36
| 寺社
|
Comments(6)
2006年 09月 17日
昨日の午前中、大船まで行く途中で海蔵寺に寄って見ました。 そろそろ萩が見ごろかしら、と思いましたがまだ咲き始めでしたね。 ![]() 山門の両側がまだまだ咲きそろっていません。 来週くらいには満開近くになるでしょう。 ![]() 山門の萩 ![]() 山門の白萩 ![]() ![]() 白地にピンク色が入っている萩。 「草かんむりに秋」、と書いて「萩」ですからまさに秋の代表ですね。 小さい花の集まりですが、この季節にはよく見かけます。 風に揺れている様など、ちょっと淋しげ。 秋の深まりを感じます。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2006-09-17 21:59
| 寺社
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 自然・花 定点よりの緑・富士 日々雑感 ニュースより 寺社 建築物 横浜 横須賀 逗子 三浦半島 藤沢 神奈川県 新潟 箱根 海 野の花 動物 公園・植物園 横浜市・市民の森 行事 散歩道 空 富士山 その他 猫 伊豆 食品など 横須賀 東京 美術展 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
D's Annex カメの歩み・もう少し前進 ASTY 'S * c... スカイブルーな風景 野草風薫 湘南デジカメらいふ こころに残る風景や音楽♪ 初心者の写真館 カメラとおでかけ jumhina biyori* 最新のコメント
花の名前は分からないものもあります。
また、間違っていることもあるかもしれません。 もし間違っていたら教えてくださいね。 [リンク] ソナチネアルバム(旧ブログ) 三浦半島デジカメ便り amiaの日記 はなれ小島の漂流記 Shonan Feeling 季節の風 せつこの部屋Ⅱ ふ~さんの趣味の部屋 徒然日記 Dekimaro`s Photo Diary ::ひとりごと:: よこすかよいとこ管理人のちょっとひとこと ☆Karinフォト☆ ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||