2012年 04月 30日
![]() ![]() 4月9日、大船界隈の桜です。 今年も沢山の桜に出会えました。 咲き出すのは遅かったけれど、いろんなところでお花見をさせてもらいました。 毎日、時間があるわけじゃないし、桜の期間は短くて・・・・ 行ってみたいと思っているところで行けなかったところも多いです。 反対に、予定外のところも回りました。 沢山の桜に出会えて幸せを感じます。 生き急ぐ、というわけじゃないのですが、焦がれたように桜に会いたくなります。 まるで、来年の桜が見れないと思っているかのように、、、です。 確かに、震災があったり、交通事故が多かったりしていると、来年のお花見は保証されていません。 桜だけではありませんが、今できること、今見れることを大事にしたいと思っています。 ここのところは八重桜を楽しんでいます。 写真は撮ってないのですが、ピンク色の豪華な花が素敵です。 来年も、きっとまた桜の花に出会いたいです♪ 今年、見そびれた花にも、会いに行きたいです^^ 4月9日 大船近辺にて ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2012-04-30 00:02
| 自然・花
|
Comments(0)
2012年 04月 25日
![]() 松田町寄(やどりぎ)の民家にある枝垂れ桜を見に行ってきました。 新聞で紹介されている記事を読み、思い切って行って見ました。 満開はちょっと過ぎていましたが、それでも迫力があります。 樹齢200年とか、230年とか出ていました。 人間の寿命よりずっと長いんですね。 どんなことを考え、どんな日常を見ながら200年以上も生きてきたんでしょうか。 この年月を、どう考えているんでしょうか。 話せるものなら、お話を聞いてみたいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() この大木の花は白っぽい色をしています。 すぐ近くにもう一本ありますが、こちらはピンク色。どういう違いなんでしょうか。 ![]() 近くには枝垂れ桜が沢山植えられています。 将来には「枝垂れ桜の里」にするようです。 ![]() 山の下の方から見た写真です。 まだ若い枝垂れ桜が何本も植えられています。 もう数年が経って、樹が大きくなってきたら素晴らしいでしょうね。 また、訪れて見たいところです。 新聞記事を頼りに、行ってみてよかったです。 毎年、花を咲かせる樹が健気です。 4月19日 松田町寄にて ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2012-04-25 01:14
| 自然・花
|
Comments(0)
2012年 04月 23日
![]() 桜もだいぶ終わりに近づいてきた日曜日に、新治市民の森へ行ってきました。 出迎えてくれたのがこの桜の樹。スーッとしていて清々しいです。 去年、こちらを散策してきた時に、桜の咲いているときに再訪したいと思っていました。 タイミングがずれてしまい、おまけに前日が雨で見ごろは過ぎていました。 ![]() それでもまだ咲いている桜もありました。 ![]() こちらは緑区の市制30周年の記念植樹された樹です。 何という種類か分かりません。 ![]() 桜から緑に変わる頃でした。 それでも森の中の風が心地よく感じられます。 花吹雪の中に居るのも、気持いいものです。 ![]() 道は桜色に染まっています。 見ごろは過ぎていましたが、散策するには本当に気持のいい日でした。 春の野の花も色々と咲いていました。 また、整理したらアップします。 おまけ ![]() 前日、14日の大和市千本桜です。 折からの雨で、随分散っていて地面がピンク色。 小雨が降っていましたが、なかなか風情がありました。 時間を見つけて、ちょこちょこと桜を愛でていました。 楽しいですね^^ この後も、桜探しに出かけましたよ。 4月15日 新治市民の森 14日 大和市千本桜 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2012-04-23 23:09
| 自然・花
|
Comments(0)
2012年 04月 22日
![]() 大岡川の桜並木の近く、弘明寺駅の近くに「弘明寺公園」があります。 そこの展望台よりの眺めです。 桜の樹の下のベンチ、気持よさそうですね。 まだお昼には時間がありましたが、もうお弁当を広げている方もいらっしゃいました。 ![]() 午前中からの場所取り、お疲れ様ですね^^ ![]() ランドマーク方面も見えますが、ちょっと霞んでいます。 冬の晴れた日なら、きっと気持ちよく見えるでしょう。 ![]() お散歩に来ていたワンちゃん。 写真を写していいですか、と断ったら「お手」を見せてくれました。 ![]() もう一枚、可愛いですねぇ。。。 日本犬、秋田??? よくわかりませんがかなり大きい犬でした。 ![]() 山桜の一種ですか? ![]() ヒコバエも健気に咲いています。 ![]() こちらは枝垂れ桜です。 ここの公園も初めてでしたが、気持のいいところでした。 のんびりと時間が過ぎている感じがしました。 4月10日 弘明寺公園にて ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2012-04-22 10:50
| 横浜
|
Comments(0)
2012年 04月 21日
![]() 横浜市南区あたりの大岡川に行ってみました。 花の季節以外に通ることはありましたが、この時期には初めてです。 私は地下鉄の弘明寺駅辺りを歩いてみましたが、みなとみらいの方まで続いているようです。 ![]() ピンク色のぼんぼりを見ると、何となくウキウキとしてきます。 ![]() ![]() おまけに、屋台を見ているだけで楽しい気分になれます。 ![]() ![]() ![]() リンクさせていただいている三浦半島デジカメ便りのshuさんのページにはとても素敵な大岡川がアップされています。 本当は、若い頃に住んでいた近くの目黒川へ行こうと思っていました。 桜情報で、ほぼ終わっていると出ていたので同じ川の両側に咲いている大岡川へ行ってみたんです。 東京まで行かなくても、本当に感動ものでした。 場所も分かったし、また来年も行ってみたいと思う場所です。 弘明寺商店街では「さくらまつり」、お野菜が安くてついつい買いすぎてしまいました。 帰り道は重たい荷物を持って、えっちらおっちら歩きました。 八百屋さんの店先を見ると、買いたくなってしまうんですよね。 ![]() おまけに、鷺もいました。 片足でよくバランス取れるな、って見とれてしまいます。 鷺も川の中からお花見してたかしら・・・ 4月10日 弘明寺の大岡川付近にて ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2012-04-21 13:19
| 自然・花
|
Comments(0)
2012年 04月 18日
![]() 紫華鬘(むらさきけまん) 明るい紫色が元気です。 光明寺の裏の方を歩いている時に、いろんな花が咲いていました。 ![]() 春の野芥子 黄色はあたりをぱっと明るくしてくれます。 ![]() スミレ、楚々として薄紫色。種類は分かりません。 タチツボスミレ? ![]() キュウリ草、とても小さい花で、いつも上手く写せません。 ![]() ヒメウズ、こちらも小さい花です。 下を向いているし、写すのが難しいです。 キンポウゲ科で、オダマキの花に似ています。 ![]() キランソウ、なぜか別名「地獄の釜の蓋」~~凄い名前です。 こんなに鮮やかな花なのにね。 お墓で見かけることが多いからでそうです。 ちなみに「キラン」は「金蘭」、綺麗な織物の端に見えるからだそうです。 あちらこちらで野の花を見るのが楽しみです。 4月9日、光明寺にて。 桜の花の写真がまだまだ・・・・早くしないと4月が終わりそうです(笑) ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2012-04-18 13:29
| 野の花
|
Comments(2)
2012年 04月 17日
![]() いつもは蓮の花を眺めに行っている材木座の光明寺ですが、桜の季節は初めてでした。 思っていた以上に桜の花に圧倒され、感激感激の訪問になりました。 ![]() 青空の下では眩しいくらいです。 ![]() ![]() ![]() 光明寺の裏を登って行ったら、形のいい桜の樹が一本ありました。 柵があって中へは入れません。 ![]() 上の方から見た光明寺。 ![]() 子供は可愛いねぇ・・・ウチの子は大きくなってしまいました! ![]() お坊さんも桜を写しています。 満開にはまだちょっと間がありました。 でも、初めての桜の季節の光明寺、とても素敵に輝いていました。 4月9日 光明寺にて ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2012-04-17 15:04
| 寺社
|
Comments(0)
2012年 04月 15日
![]() 馬酔木(あしび)、妙香池の周りに咲いていました。 桜のほかにも、いろんな花が楽します。 ![]() 三椏(みつまた) 沈丁花にいていますね、同じ沈丁花科です。 ![]() 土佐水木、黄色が眩しいです。 ![]() 木五倍子(きぶし) 房が沢山ゆれています。 ![]() 椿は華やかです。 ![]() 菫は楚々として咲いています。 ![]() 猫ちゃんは暖かいところをよく知っています。 気持よさそう。 ![]() 一番最後は女性でした。 皆さん、裸足です。暖かくなってきたとはいえ、まだ素足では寒いでしょうに。 4月8日、円覚寺にて 午前中だけ少し時間があったので、自転車で頑張ってみました^^ 行って、良かったなぁと思います。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2012-04-15 17:10
| 寺社
|
Comments(0)
2012年 04月 14日
![]() 8日の日曜日、午前中に円覚寺へ行って見ました。 どのくらい咲いているかと思ったら、7部くらいは咲いていたと思います。 ![]() まさに春爛漫、どの花もキラキラとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉では良く見かける崖、山桜が咲いています。 ![]() 鎌倉で見ごたえのあるお寺といえば、やっぱり円覚寺と建長寺だと思っています。 他にも好きなお寺は多々ありますが、大きさから言ったらこの二寺でしょう。 昨今、鎌倉を世界遺産にという風潮があります。 道は狭いし、駐車場も少ない、今でも人が多いのにこれ以上はどうするのでしょう。 もし東北の震災級の地震が起きたら、鶴岡八幡宮まで津波が来ると言われています。 もちろん大仏様にも津波が押し寄せます。 明応の大地震で、鎌倉の大仏は露座になりました。 住民の安全さえ確保されていないのに、観光客はどうでしょう。 由比ガ浜から八幡宮まで、逃げられるような高いビルはありません。 まずは安全対策をきちんとして、それからでも遅くないのではないかと私は思っています。 ![]() 北鎌倉の山桜を見るのが楽しみなんですが、この日はまだあまり咲いていませんでした。 今日当たりは見事だと思います。 鎌倉界隈では、山桜がよく咲いています。 あちらこちらが白っぽく霞がかかっているように見えるんです。 写真には写していませんが、感動しながら山を見ている今日この頃です。 ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2012-04-14 15:58
| 自然・花
|
Comments(0)
2012年 04月 12日
![]() 開花が待たれた桜も各地で満開となりました。 桜を見るといつでもウキウキとして嬉しくなってきます。 今年も毎日のように、桜を求めていました。 まずは、秦野の権現山へ。 ![]() 4月7日ですが、4~5部咲きくらいでした。 駐車場の桜が一番咲いていたかもしれません。 一枚目、2枚目ともに駐車場の桜です。 ![]() 山の上は広場になっていて、お花見の宴を開いているグループもあります。 ![]() 富士山は雲に隠れて裾野しか見えません。 お天気に恵まれたら、素晴らしい眺めになるでしょう。 ![]() 白っぽい色の桜、何という種類でしょうか。 ![]() 蕾もまだ沢山だし、見ていて本当に可愛いです。 小さめな花です。 4月7日 権現山(秦野市)にて (弘法山に行こうと思っていて、途中の権現山までしか行きませんでした・・) ■
[PR]
▲
by sonatine-album
| 2012-04-12 02:30
| 自然・花
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 自然・花 定点よりの緑・富士 日々雑感 ニュースより 寺社 建築物 横浜 横須賀 逗子 三浦半島 藤沢 神奈川県 新潟 箱根 海 野の花 動物 公園・植物園 横浜市・市民の森 行事 散歩道 空 富士山 その他 猫 伊豆 食品など 横須賀 東京 美術展 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
D's Annex カメの歩み・もう少し前進 ASTY 'S * c... スカイブルーな風景 野草風薫 湘南デジカメらいふ こころに残る風景や音楽♪ 初心者の写真館 カメラとおでかけ jumhina biyori* 最新のコメント
花の名前は分からないものもあります。
また、間違っていることもあるかもしれません。 もし間違っていたら教えてくださいね。 [リンク] ソナチネアルバム(旧ブログ) 三浦半島デジカメ便り amiaの日記 はなれ小島の漂流記 Shonan Feeling 季節の風 せつこの部屋Ⅱ ふ~さんの趣味の部屋 徒然日記 Dekimaro`s Photo Diary ::ひとりごと:: よこすかよいとこ管理人のちょっとひとこと ☆Karinフォト☆ ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||